食べる、そして食べる!
先日は台湾に帰って、た~くさんの美味しいものを食べてきました。
そして、久しぶりに(実2回目です笑)台湾南部にある「台南」に行きました。
少しずつ台湾の伝統グルメのお話していきたいですが、まず、去年8月号「BRUTUS(ブルータス)」雑誌の台湾特集で表紙に乗せた台南の「国華街」を紹介します。この雑誌が出てから、とても話題になりました。実際に、この有名な「食堂街」に足を運んで来ました。
たくさんの台湾小吃(軽食)のお店がず~らと並んでいます。
皆さんはやっぱりこの街風景をパシャパシャ撮りまくりましたね。ネットの影響ってすごいと思いました。
全部美味しそうで、迷っちゃいますね。
台南の小吃(軽食)は本当に美味しいですから!

①金得春捲
茹で野菜、卵、お肉、エビなどを生地で巻いたものです。

色々な種類があり、自分好きな具を選ぶこともできますよ!

ピーナッツが入っていてほんの少し甘さが出るのは本当に美味しいです。「春捲」の一番の特徴かなと思います。

②一味品の碗粿(ワーグイ)
豚肉、エビ、椎茸などが入った様々な具材とすりつぶしたお米を蒸し上げた軽食です。


十字に4等分または米字に8等分するように切れ目を入れ、そしてフォークで碗粿(ワーグイ)を刺してお椀からはがして食べるのです。
独特な弾力のある食感と深いコクのあるソースが特徴です。

ちなみに、国華街の入口にある富盛號碗粿(フーシェンハオワーグイ)も有名ですよ。
③修安扁擔豆花(トーファー)
台湾伝統スイーツの中、一番好きですね。

今色々な斬新な作り方とか、種類豊富なトッピングもありますが、
小さいタピオカやピーナッツとばら氷が乗せた豆花が昔の定番です。
さっぱりとしたお味で、美味しかったです。

同じの街の中、「小卷米粉」も地元のお友達が一押しです!
台湾に行かれた方々、ぜひ台北だけではなく、南部のほうも遊びに行ってくださいね。
行く価値がありますよ!また明日も台南のお話を続けます。
それでは!
先日は台湾に帰って、た~くさんの美味しいものを食べてきました。
そして、久しぶりに(実2回目です笑)台湾南部にある「台南」に行きました。
少しずつ台湾の伝統グルメのお話していきたいですが、まず、去年8月号「BRUTUS(ブルータス)」雑誌の台湾特集で表紙に乗せた台南の「国華街」を紹介します。この雑誌が出てから、とても話題になりました。実際に、この有名な「食堂街」に足を運んで来ました。
たくさんの台湾小吃(軽食)のお店がず~らと並んでいます。
皆さんはやっぱりこの街風景をパシャパシャ撮りまくりましたね。ネットの影響ってすごいと思いました。
全部美味しそうで、迷っちゃいますね。
台南の小吃(軽食)は本当に美味しいですから!

①金得春捲
茹で野菜、卵、お肉、エビなどを生地で巻いたものです。

色々な種類があり、自分好きな具を選ぶこともできますよ!

ピーナッツが入っていてほんの少し甘さが出るのは本当に美味しいです。「春捲」の一番の特徴かなと思います。

②一味品の碗粿(ワーグイ)
豚肉、エビ、椎茸などが入った様々な具材とすりつぶしたお米を蒸し上げた軽食です。


十字に4等分または米字に8等分するように切れ目を入れ、そしてフォークで碗粿(ワーグイ)を刺してお椀からはがして食べるのです。
独特な弾力のある食感と深いコクのあるソースが特徴です。

ちなみに、国華街の入口にある富盛號碗粿(フーシェンハオワーグイ)も有名ですよ。
③修安扁擔豆花(トーファー)
台湾伝統スイーツの中、一番好きですね。

今色々な斬新な作り方とか、種類豊富なトッピングもありますが、
小さいタピオカやピーナッツとばら氷が乗せた豆花が昔の定番です。
さっぱりとしたお味で、美味しかったです。

同じの街の中、「小卷米粉」も地元のお友達が一押しです!
台湾に行かれた方々、ぜひ台北だけではなく、南部のほうも遊びに行ってくださいね。
行く価値がありますよ!また明日も台南のお話を続けます。
それでは!