台湾といえば、すぐ夜市を思い浮かべるでしょうね。
小さい頃、時々連れてもらいましたが、大人になってからあまり行かなくなりました。
今回は、台湾の台南一番有名な「花園夜市」に行ってみました。
す...すごいです。こんなに多い屋台と大勢の人!

ひさびさに、懐かしい食べものと、進化してきた食べものを見つけました。全部写真を撮れましたが。
いつも夜市に行くと、「地瓜球(さつまいもボール」を必ず食べます。
今回は最も気になるのは、こちらの「拔絲地瓜(砂糖漬けサツマイモ)」。
中国語がわかる私でも、どういうものをわかりませんでした笑。ネットもテレビも話題になっているそうなので、興味津津!
店長さんに聞いたら、さつまいもを蜜に漬けてあげたものです。出来上がった瞬間は、さつまいも1個ずつを外す時、蜜が糸のようになるので「拔絲」という名前を付けたようです。

早速食べると、おお!本当に美味しいです!!
大学芋に似ているんですが、衣がカリカリで中身は柔らかくてホクホク。
美味しくて止まらないです!
何日持ちできるのも売っていますよ!食べすぎ要注意。

次は、炭焼きとうもろこしを迫ります。
これは、また懐かしいです!

サイズとお味は選択ができて、焼き立てのはやっぱり一番幸せです。
ちなみに、とうもろこしは日本でよく見かける黄色ではなくて、白いやつです。

そして、台湾小吃の定番、胡椒餅!
餅を壷の中にはぎっしり詰めて焼いたものです。
皮はパリパリで、中身はもっちりとしたの皮に、胡椒がきいた肉の餡が特徴。

臭豆腐や手持ちのフルーツドリングなどいっぱい食べてました...
途中、たこ焼きの屋台の行列にびっくり!近付いたら、やっているのは日本の方でした!
だから、人気ですよねって。

ご馳走さまでした!色々な食べ物を味わえて良かったです~
また行った台南の観光スポットを紹介します。
それでは!
小さい頃、時々連れてもらいましたが、大人になってからあまり行かなくなりました。
今回は、台湾の台南一番有名な「花園夜市」に行ってみました。
す...すごいです。こんなに多い屋台と大勢の人!

ひさびさに、懐かしい食べものと、進化してきた食べものを見つけました。全部写真を撮れましたが。
いつも夜市に行くと、「地瓜球(さつまいもボール」を必ず食べます。
今回は最も気になるのは、こちらの「拔絲地瓜(砂糖漬けサツマイモ)」。
中国語がわかる私でも、どういうものをわかりませんでした笑。ネットもテレビも話題になっているそうなので、興味津津!
店長さんに聞いたら、さつまいもを蜜に漬けてあげたものです。出来上がった瞬間は、さつまいも1個ずつを外す時、蜜が糸のようになるので「拔絲」という名前を付けたようです。

早速食べると、おお!本当に美味しいです!!
大学芋に似ているんですが、衣がカリカリで中身は柔らかくてホクホク。
美味しくて止まらないです!
何日持ちできるのも売っていますよ!食べすぎ要注意。

次は、炭焼きとうもろこしを迫ります。
これは、また懐かしいです!

サイズとお味は選択ができて、焼き立てのはやっぱり一番幸せです。
ちなみに、とうもろこしは日本でよく見かける黄色ではなくて、白いやつです。

そして、台湾小吃の定番、胡椒餅!
餅を壷の中にはぎっしり詰めて焼いたものです。
皮はパリパリで、中身はもっちりとしたの皮に、胡椒がきいた肉の餡が特徴。

臭豆腐や手持ちのフルーツドリングなどいっぱい食べてました...
途中、たこ焼きの屋台の行列にびっくり!近付いたら、やっているのは日本の方でした!
だから、人気ですよねって。

ご馳走さまでした!色々な食べ物を味わえて良かったです~
また行った台南の観光スポットを紹介します。
それでは!